コウカナ?と思ったことを書いてみる。

「そんなに語りたきゃ自分のブログでやれ!」「…ハイ、そうします/_;」ネット掲示板で読んだあれこれにコウカナ?と思った事を日々投稿してます。このブログはその覚え書きです。

はてなブログの「二分の一成人式」の記事感想

はてなブログの記事、

二分の一成人式の憂鬱。「将来の夢なんかない」と泣く我が子になんて声をかければ?』

 を読んで、なんか我が子たちと似てるとこあるな〜、似たようなやり取りしたかもな〜、今だったらどう対話するかな〜、と想像をかきたてられてしまったので、つらつら書き記します。

https://www.cotohaha.net/entry/nibunnoichi


(私のやり方が良いとかの押し付けやアドバイスなどでは、全っ然、ないです、念の為。別の子供・別の親なので、それぞれコミュニケーションの試行錯誤してきた別の暫定解があるでしょう。
ただ私は、いつもどおり「私は私は!言いたい言いたい!」欲に突き動かされて、ネットの海に文を垂れ流すのです…)
(ブックマークコメントの100字でもTwitterの140字でも書ききれなかったので久々に…)

以下、引用と、私の想定応答・感想を交互に記載します。
 
 

「将来の夢とか、やりたいことなんか、なんにもない・・・」とはらはら泣く息子。

「そっかー…ないのか〜」って言うかなぁ、そう泣かれたら。
そう思って、書けなくて、机の前でずっと困ってたのかぁ…と追体験してみる。
つい、そんなもん嘘でいいからちゃちゃっと書きゃいいじゃん、と本音を言いたくなるけど、まだ10歳だとそれはちょっと早いかな〜。中学生なら言っちゃいそう。

「前に会社員になりたいって言ってたじゃん。それでいいとよ」
「そんなん書いたらみんなに馬鹿にされる。先生は“夢は大きく”って言ってた・・・」

「馬鹿にされちゃうのか〜そりゃ辛いわなあ…全員が馬鹿にするとも思えないけど、馬鹿にする人がいたら嫌だよねえ」
「夢は大きく?ま、それもそうだけど、別に小さくても夢はいいものだし、夢なくっても全然オッケーだと私は思うけどねえ…まァ先生が言うことと違うように書くのは嫌かもねえ…」

先生…子供にそんな誘導すること言ってどうすんの…?大きな夢を恥ずかしがったり、からかったりするのの防止かもしれないけどさ〜、声掛けのガイドラインとかないのかね?まあ行事が行事だからなぁ、あまり期待できないな。

「じゃぁなんか大きな夢を書けばいいじゃない?社長とかは?」
「でも失敗するかもしれない」

「失敗したらやだ?そっかー、失敗は辛いからねえ…とはいえ、失敗のない人生は無いわけだしねえ…」本人が失敗が嫌だという気持ちを、作文を書くまでの短時間で変えられる気がしないので、とりあえずそこは争わないかなぁ。
でも「失敗は嫌だ」でこり固まってるのを強化したくはないから、ブログ主さんのように「失敗してもいいんだよ」とはきっと言うと思う。

「失敗したっていいとよ。ねぇ友だちが失敗したら笑う?笑わないでしょう。誰だって失敗することあるんだから。Aが失敗したって誰も笑わないよ」
「失敗したら立ち直れないし、そしたら、もう復活できない・・・」とまた泣く。

「ありゃりゃ、そうでもないんじゃない?自転車だっていっぱい転んで失敗したけど乗れるようになったし!大丈夫だと思うけどねぇ〜」
復活できない、とまで今現在思いつめてても、過去に反証があればあげてみる。事実と、大丈夫だとお母さんは思う、と言うかな〜。
うちの末っ子だと、「あなたは大丈夫」と言うと「決めつけないで」と怒るので、あくまでも「私から見た印象、感想」のスタンスで。

「そんなの書かない。プロ野球選手とか・・・でもおれは・・・」

子供が言いよどんでたら、「おれは…?」と促すくらいにして、がんばって待ってみたりする。末っ子は途中で口を挟むと収拾がつかないくらい怒るので、私も学習した…

「いいじゃん、何でも。自分が好きなこと書けば。Aはスポーツ得意じゃない?歌も絵も上手やし。何をやってるときが一番楽しい?」
「なにもない」

ここは、「歌ってるとき楽しそうだよ?」「サッカーでゴール決めたときめっちゃガッツポーズしてた」とか子供が何かして楽しそうだった様子の具体的なこと言って見るかも。実体験を思い出したら、何か書けるかもと期待。

「ずっと子どもでいたいと?大人になりたくないとか?」
「そんなんじゃない」

ここは、ちょっぴりブチ切れてる感がありました…。まぁ私も子供の作文に付き合った真夜中3時にキレかけたことある…いやキレてたかも…夜も更けるのに書けてないと、じゃあどうすんだよ?!明日寝坊するじゃん!とかね…。
ブログ主さんが苛ついてたとしたら、そりゃ苛つくだろうと勝手に共感します…(でも、夢がないのと大人になる・ならないはあんま関係ない気がするのです…、あ、ただ気がするだけですが…)

「いいこと思い出した・・・」とバスタオルで頭を拭きながら言う。「なに?」「グーグルの小学生のなりたい職業の第5位に“会社員”って書いてあった」と。とりあえず泣きながら眠るようなことはさせたくなかったので、「よかったね、じゃ、それ書けばいいじゃない」と言ったが、内心は複雑で。

なん?私に聞く前に既に調べてたわけね・・・。そしてみんなが思うものだから安心して発表できるわけね。

あ、良かった!自分で自分に枠をはめて悩んでたような気もするけど、とにかく本人が納得して書ける選択肢があって!笑われないと安心して書けるならそれでとりあえずOKOK!
笑われようが毅然として本心を発表「しなければならない」ような大層な行事じゃないもん。笑われても発表したかったらもちろんそれも良いと思うけども。
 

「別に、みんながなりたい職業じゃなくても、Aがなりたいと思う職業があれば、それ書けばいいとよ」と言ってはみたが、自分でも虚しかった。私がいつも「みんなどうしてる?」みたいなこと聞くから、そういう思考になっちゃうんだよね。

お母さんがいつも言ってるから、というのがゼロじゃないかも知れないけど、むしろクラスの雰囲気かも〜?
うちの末っ子の小6時のクラスは先生のタイプからし同調圧力が強くて、子供の行動原理が「怒られないようにみんなと合わせる」「先生の言った通りにしないとダメ」だったけど、他の先生が担任のときはそうでもなかった。
あと子供の個性もあるしね。

 
      ※   
 
問題点を列記しているところの感想。

1.困ったことがあるのに私に言ってこない

う〜ん、私自身は大人になるまで人に相談するって発想がなかったなあ。プライドと自己評価が高くて、なんでも自分で解決できると思ってたような気がする…。

2.自分の意見がない

うちの真ん中と末っ子も「自分の意見はない!」派だねぇ…。真ん中は「大体のことはどうでもいい、いろんな人が客観的に見て一番妥当で、一番トラブルにならない選択肢を選ぶ」と言うので、「それはその場の最適解を強く求めてるのでは?それも君の自己主張だと感じるけど」と言ったら「そうかも…」と言っていた。

末っ子は「全てのものには良い事と悪い事があるからどっちと決められない。決まりがあればそれに従う」と言うので「物事を多面的に見る習慣はいいと思うけど、ある意味選択責任を放棄した生き方では?」と言ったら考え込んでたけれど…。

3.自己肯定感が低い
 →同上。自分には何もできない。失敗を乗り越えられないと思っている。

これはツライねえ…。うちの第一子が割とこれ。思うに、幼少期から失敗体験が多かったのよね、ヤツは。
めぐり合わせもあるし、嫌なことを忘れにくいたちなのもある。なんとか日常で小さな成功体験を積ませてあげたいよね…。
我が家ではあまりやってあげられなかった後悔がある。でも本人が中学高校と自分の世界を持つようになって、自力で成功体験を重ねて行ってる感があり、ゴメンな…と、頑張れ…!と、凄いなキミ…と、今からでも良かったことは積極的に一緒に喜んでいくぞ!と、こうやって親を離れて一人前になってくんだなあ…って感慨がある。

4.プライドが高い
 →同上。人に笑われるのが嫌。自分で自分の失敗が許せない。だから挑戦できない。

末っ子がちょっと似てる。「自分で自分の失敗が許せない」のは、もうどうしょうもない感じだったので仕方なくほっといたです、私の場合。
大丈夫だよと言っても泣くし、失敗しちゃったねと言っても泣くし、辛かったねと言っても「人の心の中を決めつけないで」と怒るし、次頑張れと言っても泣くし、万策尽きた感じ。
たまたま真ん中の子が、失敗してもテヘッてごまかすとか、まあいいやができるタイプだったので、身近に失敗した時の「良い加減にいいかげん」ロールモデルがあったせいか、年齢とともにだいぶ緩和されてきてる。


この辺まで書いて、続きを全部よく読み直したら、ブログ主の方、お一人で子供さん複数育ててらっしゃる方じゃないですか!!
触発されて自分語りしたけどちょっと、いやかなり恥ずかしくなってしまった…。

いつもどおり、まとまらないままこれでおしまい。

わたしのかんがえたわたしのコミュ障

Twitterでコミュ障ってなに?という問いかけを見かけました。
私はよくコミュ障と自称するので、何か答えを書いてみたくなってつらつら考えました。まとまらないまま、書き留めておきます。


コミュ障(自覚)の定義
自分はコミュ障だと思うのと、あいつはコミュ障だと思うのと、人からあなたはコミュ障だねと思われたり言われたりするのは別のことだとおもってる。
ここでは一つ目についてだけ書く。

コミュ障はコミュニケーション障害を縮めた言葉だろうけど、既に医学的な定義からは離れたスラングだと思う。多分、「会話下手」「意思疎通に難あり」くらいの意味で使われてると思う。


「会話下手」「意思疎通に難あり」を、私なりに詳しく言うと、
・自分の伝えたいことを適切に伝えるスキルが低い
・何を伝えたらいいのか、その場のスタンダードがわからない
・それを自覚してコンプレックスを持ち、対処しようとして失敗し疲れてしまうことが多い(もちろんコミュ障を自称しているけれど対策に労力を割かず主観的にはコンプレックスもなく疲れない人もいるとは思う)


私が自分をコミュ障だと思うのは「伝えるスキルが低い」「スタンダードがわからない」からだけれど、より具体的に書いてみる。

相手の好意に応えるのが苦手
相手にしてもらったことをちゃんと覚えていて、ちゃんとお礼を言って、してもらったことに相当するお返し(物も、心遣いも)をするのが大事だというのはよくわかる。
だけどとても気をつけていないと忘れがち。
理由は、
①人にあまり関心がないから
②自分はあまり人に何か利益になるようなことをしないけれど、たまにしたときにはお礼とかお返しとか覚えててほしいとか無くて、一般的にはするものだというのは知識に過ぎないから。
③むしろ、お礼を言っていただいたり、お返ししていただいたり覚えててあとあと言われたりすると、どう反応していいか困るから。
「あ、どういたしまして」は言えるけど、それ以上言う事がわからない。世間の人は何かしら言ってるようだけど…。


お礼に限らず、相手から何か好意的な反応があったら、一般的にはどうやら「どういたしまして」とか「ありがとう」のあとに、その話題に関連した情緒的なエピソードを、ウザくならない程度に自分語り(自己開示)するように思うけれど、そんなにパッとエピソード出てこないし、どこまで語るのが適切かもわからない。

私の観察では、下記のような流れを割と見かける気がする
例1
相手「そうなんですよね、わかります」
私「ありがとうございます。○○さんも〜〜ですか?私は〜〜で〜〜なこともありますけど、お互い頑張りましょうね〜」
例2
相手「ありがとうございます!」
私「どういたしまして!○○さんのツイート、いつも〜〜で楽しく拝見しています!私は最近〜〜なんですよ!〜〜も楽しいですよね」

私は上記の、〜〜の部分がわからない。みんな何であんなにユーモア交えて硬すぎず失礼にならないラインで返信できるの…?
それはリアルの人間関係でもしょっちゅうそう思う。

結局、思いつかなくて「ありがとう」「どういたしまして」だけの、木で鼻をくくったような事しか言えない。
それで自分がみじめな気分になるのはもう慣れてまぁこんなもんか通常運転…だけど、私の冷たい反応は一般的には失礼な振る舞いだし、人によっては傷つけちゃう。

もう少し微妙なのが、相手が好意的な事を言ってくれてるのに、「ん〜〜それはちょっと私の思ってることと違うな〜」と思うとき。「そうなんですよ!」って返せないけど、人に「違います」って、良好な関係を維持したいというニュアンスを込めて言うの超絶ハードル高くないですか…?
仕事上必要だったり、関係を切ってもいい相手なら言えるけど、そうじゃない相手だらけですよね世の中…。殊に、傷付きやすい人にはとても言えないし…
あ、相手から切られる心配がなければ言えるけど、そんなの家族くらいしかいない。

(この手の「違います」はもしかしたら私以外も飲み込んでるのかもしれない、「寝不足で頭痛い」に「頭痛は辛いですよね!わかります」と反応されて(イヤ頭痛はそれほどでも…寝不足がしんどいの〜)とか、わざわざ言わない…ような気がする。)

とにかく、どこまでコミュニケーションを取るのが適切なのかが常に不安。それは間柄によっても違うし、場の習慣にもよるし、相手がどのくらい求めてるかにもよる。

逆に言うと、初対面とか客と店員のように、どこまでが適切か学習によって自分の中に基準ができているときはあまり大変ではない。

PTAの役員として初対面のボランティア参加者に説明するのは、必要な情報を伝え、相手が疑問を感じる素振りに気をつけて捉え、感謝の気持ちを笑顔に乗せてれば大丈夫。
フレンドリーなタイプに見える服屋の店員さんと話す時は、こっちもやや距離なしな感じで自分の服の好みや予算を「あっそれはあんまり〜」「いい!けど予算ないんだ〜」とタメ口でやればしのげる。

立場が比較的緩やかな場で、堅苦しくなくかつ失礼でない振る舞いがわからない。多分、素でいると私はとても失礼な事をしてしまう。


例:ネットで○○がわからないと言ってる人に、自分の知識を伝えるか?
素でいると私はクソリプ製造機になる自覚がある(なぜそれがわかったかというと、「こういうクソリプは今後ミュートします」といわれてるようなリプ、どんなのだろうと思って読んでみたらまさに私が書きそうなものだったから)。

だからアレコレ考える。
自分の知識は完璧じゃないし、説明も上手くないから、他の人が答えるのを待つべきか?
もう他で知識を得たかもしれないし?
私の持ってる答えは相手のニーズを満たしてるのか自信がないし…
そもそも相手は答えを求めてはいないかもしれないし。
いや、そんなに重く考える必要はなくて、サラッと答えて、不要な答えだったら相手がスルーするだろうからそれていいじゃん、
イヤイヤそれをやってクソリプってバッサリ切られてる例のなんと多いことか、それは痛いからやだ、
しかし答えを伝えたい欲が大きいという矛盾がある

もっと面倒くさいことに、私がそう考えていると人に知られたら、クソリプと思っても思ってないようなふりをされるかも…それは嫌だ…でもきっと自分は知り合いのクソリプにはクソリプと思ってはいないふりをしてしまう…みんなが私と同じであるわけはない…でも可能性の一つではある…のグルグルが始まるんだな アホちゃうか…


コミュ強と見える人(外から見たことしか書けない)は、ここまで書いたようなグルグルをあまりしないか、グルグルを解消するスキルとスタンダードの知識を身に着けたかして、あまり悩まず、その選択は大抵好意的に受け入れられるような人と思う。その場その場で、どう言えば相手がどう思うかの判断が大抵正しい。ように、見える…。


まとまりなく、これで終わりです。
相変わらずの「私が私が、私はこうなの」ばかりの通常運転です…。
また何か考えたら書くかも
前のファクトフルネスの記事も追記書いてないから、また書こうと思うだけで放置かも…すみません(誰に?)

この記事の超短縮版ツイート
https://twitter.com/tBmv0Apg7tNb2h7/status/1154753695172612097?s=19

似たような事を以前ツイートしていたのを見つけたので貼っておく。
https://twitter.com/tBmv0Apg7tNb2h7/status/1130618208388431873?s=19

ファクトフルネスの記事のクイズに答えてみる

久々にブログを書きます。

今日はTwitterでトピシュさんが紹介していた
東洋経済プラスの記事の「FACTFULNESS 日本版 なぜ賢い人ほど間違うのか?」 のクイズに答えてみました。

https://twitter.com/topisyu/status/1112673078201339904?s=19


大変楽しかったのですが、つい引っ掛けられまいと思って挑むので却って自分のおっちょこちょいさがあらわになってしまいますね…


この記事では私の答えだけで、正解は書いていません。後日正解を書くとは思いますが、ご興味のある方はこちらから(解答部分は有料ページです)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20271


計算機は使ったけど、検索せずに頑張りました!
では、いざ!


(以下、質問と選択肢は東洋経済プラスからの引用です。これ、著作権の侵害になるのだろうか…ご指摘があればすぐ消します)


質問1 以下の国のうち、「ビッグマック」の価格が日本にいちばん近いのはどの国でしょうか?

A. 米国 
B. イスラエル
C. ホンジュラス

うーん、一番近いとは?
例えば平均所得に対するビッグマックの価格の割合か?
日本円換算で同程度ということか?

日本円換算したらきっとアメリカのビッグマックは高いだろう。ファミレス位の店の値段が2000円以上だってきいたことがある。
けど、アメリカではファミレス利用する層がそれを払える給料をもらってるんだとも聞く。値段/収入なら日本と変わらないのかも。

日本円換算して同じくらいなのは低成長の国かしら…?
でもイスラエルホンジュラスについて何の知識もないので、もしそうだとしてもなにも判断できないな。
為替レートとデフレと不景気の関係もよくわかってないです…。

答え1:わかりません



質問2 日本政府の推計によると、40年後(2059年)の日本の65歳以上の人口は今(2019年)と比べてどうなるでしょうか?

A. 今とあまり変わらない
B. 20%ほど増える
C. 40%ほど増える

40年後の65歳以上なら、今の25歳〜50歳位ね?
今の25歳〜50歳位より、今65歳以上の人の方が多そうな気がするなあ。どうかな?団塊の世代より団塊ジュニアの方が少ない…、よね?

選択肢に2つも「増える」があるのが不思議。人口は減りつつあるのに。「65歳以上が人口に占める割合はどうなるでしょう?」と勘違いさせるためのミスリードかな??
私が若い頃、子供が生まれる数が前年を下回ったニュースを見た記憶がある。ということは、ここ20年くらいは生まれる子供は減り続けてるわけだけど、極端にガクンと減ったとも聞かない。だから

答え2 A. 今とあまり変わらない



質問3 消費税率2%引き上げ分(約5兆円)を所得税最高税率引き上げで賄おうとすると、現在の45%から何%への引き上げが必要でしょうか?

A. 60%
B. 80%
C. 100%でも足りない

ええと、これがわかるためには、所得税払ってる人数とか高額所得者の割合とかがわからないとわからないんだけど…
私の乏しい知識からしぼりだすならば…

700万以上収入あれば上位1割に入るって聞いたことがある、けど最高税率だけ引き上げたって、この700万の人たちには関係ないよね?
累進課税をもっと進める、700万の人からももっと税金取るって問題じゃなくて、「最高税率を上げる」って設問なんだから。
どれだけ収入があったら最高税率になるのか、またその収入があるのは何人いるのか?知らないよ〜。

まあ、ザックリ日本の人口一億人、20〜70歳がその半分の5000万人として計算しよう。その半分が所得税納税してるとして、2500万人。
年収700万以上稼ぐのが納税者の10%だとすると最高税率になるほど稼ぐのはもっと少ないだろう。(納税者の10%じゃなくて他の集団のかもしれないけどまぁこのまま仮定を重ねる)

仮に2500万人の2%が最高税率だと仮定すると、50万人が最高税率に該当する。
年収1億円で最高税率だとして、

Aの税率45%→60%だと、25%増えるから6000万円✕25%✕50万人=7.5兆円増える。

Bの税率45%→80%だと、35%増えるから10.5兆円。

Cはめんどくさいから省略。

(この計算あってるのか…?割合の算数は苦手…)
う〜〜ん、諸々の仮定の見積もりが多すぎる気もするから、どれとも選べないなあ。Cは無いかなあ…、いや、最高税率になるのがもし3000万円くらいからで、年収五兆円の人なんかいなくて、3000万円の人もせいぜい5万人以下だったら100%取っても駄目だし…
けど年収五兆円が7人居たら60%でも一発で達成しちゃうし…

答え3 わかりません



質問4 2018年に訪日外国人旅行者数が3000万人を突破しました。では、東日本大震災が起きる前の2010年は何人だったでしょうか?

A. 1000万人以下
B. 1000万人超
C. 2000万人超

これはカンで。外国人観光客を増やそうとあの手この手してるけど、震災以降にめざましく増えてますって聞かないから、

答え4 C. 2000万人超

伸びはそんなじゃないのでは。



質問5 都道府県の経済規模は諸外国と比較することができます。では、2015年時点で愛知県とおおよそ同じ経済規模の国はどこでしょうか?

A. ルーマニア
B. 南アフリカ
C. マレーシア


全然わかりません…国の広さがきっとルーマニアくらい?と思うので

答え5 A. ルーマニア


質問6 日本の大学卒業者(学士号保有者)のうち、高卒資格であっても十分な仕事に従事している割合は何%でしょうか?

A. 約10%
B. 約30%
C. 約50%

はい〜ー?高卒資格であっても十分て、なんじゃ?!

会社としては大卒を応募採用要件にしてるけどやってることは高卒パートさんと同じ(必要な「能力」は高卒程度)ってのは含むのか含まないのか。それは高卒パートさんが大卒「能力」が期待される仕事を回せてるのとどう区別つけるんじゃ?
そういう人は多そうだけど、それって「高卒資格で十分な仕事に従事している」と表現するかしら…?「高卒資格で十分」って、「大卒資格を必要とする仕事に就いていない」ってことだよね?大卒資格ってなんだ?→始めに戻る

いや…、これって、資格職に限った話…?勝手に読み間違えてた…?
例えば大卒でないと取得できない教員免許持ってるけど関係ない職についてる、とかそういうのを指してる…?
むむ、それならそれで、多そうかなぁ…
大卒という「だけ」で資格になり得るって考えにくいから…

答え6 「高卒資格で十分」の定義がわからないのでわかりません。(もっと簡単な話で、私が全く明後日の解釈をしてるかも)



質問7 日本において、65歳以上の「交通事故死亡者数」は2008年から2017年でどのように変化したでしょうか?

A. 20%ほど減った
B. あまり変わらない
C. 20%ほど増えた


「死亡者数」、実数の話ね?

安全面では、交通戦争から安全な街にって程の大きな変化はなさそう。
医学の進歩もそんなに劇的じゃない。9年前なら亡くなってた事故が今では助かるようになって死亡者が20%も減った…とは思えない。
高齢者が10人亡くなってたのが8人になった…統計取るには人数が少なすぎてあまり意味ない…と言う程、交通事故死亡者数は少なくもないのではないか。


では高齢者の数が何百万人も増えたり減ったりすればどうか?当然交通事故死亡者数も変化するだろう。
2008年から2017年で65歳以上人口は増えたのか減ったのか…わずか9年しかあいてないから難しいなぁ…

この期間に団塊の世代が65歳以上に突入すれば、65歳以上人口が増えて交通事故死亡者数も増えるかもしれない。
…ところで白状すると団塊の世代って今何歳くらいか知らないんだよね(恥)…まだ65歳になってないんじゃないか?!知らんけど。だから9年くらいではそんなに65歳以上人口変わってないに一票!(賭け)

答え7 B. あまり変わらない



質問8 毎年、「今年の花粉は例年の何倍」という報道をよく目にします。2019年、東京都千代田区の花粉の飛散量は5年前の平均的な水準(過去10年平均)の何倍になったでしょうか?

A. 1.2倍
B. 12倍
C. 120倍

これはあまり考えずに

答え8 A. 1.2倍

なんか例年の3倍…とかで大騒ぎしてた年があったような記憶。毎年10倍以上の変動ないでしょう。



質問9 日本のインターネット利用率は2016年時点で98%と世界トップクラスです。では、同じ年におけるネットショッピング購入経験者の比率は何%でしょうか?

A. 約70%
B. 約55%
C. 約30%

ええええ〜
う〜ん、なんか知らんけどそもそも98%って…ナニ…?どんな集団の、何をした人…?日本人全員のうちパソコンやスマホでインターネットにアクセスした人が98%なわけないよね赤ちゃんもいるんだから…

で、ネットショッピング経験者の比率って、何に占める比率の話かな?
むむむ…知らんがなって答えたいけど、実は解説読んだらとても合理的に何%ですってわかる話だったら自分のドヤ顔が恥ずかしくなるやつだけど…でもなあ…

答え9 わかりません(知らんがな)



質問10 1964年の東京オリンピックでは男子マラソンの世界記録が更新されました。当時の日本記録との差は3分4秒でした。では、現在の世界記録と日本記録の差は当時と比較してどうなったでしょうか?

A. 縮まっている
B. 開いている
C. 変わらない

うーん、これは推理ができないなあ…
東京オリンピック以降、世界記録も日本記録も更新されてないはずないのでCは無い(ホントか?!)。
どちらの記録も短縮されていってはいるだろうけど、差はどうだろう?世界記録の伸びしろ(縮みしろ?)より、日本記録の伸びしろの方があるといえばあるけど…

日本記録=世界記録になってる可能性もあるけど、マラソン全然知らないからなあ…外国人のすごい速い人がいたかもしれないし。
これは知識がなかったら素直に「わからない」と言いたい系の問題。

答え10 わかりません



質問11 日本の小学校教師の女性比率はOECD経済協力開発機構)に加盟する先進国の中で何位でしょうか?

A. 1位
B. 4位
C. 最下位

東京の公立小学校を見た感じだと女性率は半分以上な感じ。
それが先進国中で多いか少ないか?
う〜ん、男女平等が進むと、教員は小中高大とまんべんなく男女半々になるようなイメージがある(ホントはどうなのかはわからない)

そして選択肢、1番と4番で悩ませるようになってるっぽいからどっちかなのでは…?いや、そう見せかけて最下位か…?

答え A. 1位

(日本は男女平等が進んでなく、小学校教員の社会的評価が低いから小学校に女性教員が多いのでは?!という思い込みからのカンです)



質問12 高齢者の終末期医療費が過大であるとの指摘が増えています。終末期を「死亡前1カ月」とした場合、終末期医療費は日本の国民医療費の一般診療費(約23兆円)の何%を占めるでしょうか?

A. 約3%
B. 約15%
C. 約30%

これはTwitterで「高齢者の終末期医療費、少ないよ!」ってのを読んだことある。5%くらいじゃなかったかなあ?
質問文は高齢者の…と始まってるけど、次のセンテンスでは「高齢者の死亡一ヶ月前」とは書いてないんだな…。
若い人含む全年齢の、事故や病気で大手術したけど叶わずとか癌末期といった事例に医療費が使われているだろうから、Bかなぁ。
生きてて慢性病の人も医療費かかるだろうから、若い人含んでも終末期だけで30%までは行かないんじゃないかな。
前に読んだものにそのへんも書いてあった気がするけど忘れた…

答え12 B. 約15%



質問13 日本のキャッシュレス決済比率は20%程度と先進国でもとくに低いとされています。日本で独自に普及している口座振り替えなどを含んだ場合、何%になるでしょうか?

A. 約30%
B. 約40%
C. 約50%

へー!新しい知見を得た!「日本で独自に普及している口座振り替え」そうなんだ!独自なんだ〜!

でも口座振替含んだって、現金文化の私が使うのってたいした回数じゃないん……あれ?

比率?回数の?金額の?
あっ、住宅ローンの頭金、うん百万円振込したよ!?ローン支払いも口座引き落とし…光熱水費も…むむむ…
ちょっと待て…
生涯で雑に考えると世帯収入1000万✕40年働いて、口座振替するのは家買って5000万光熱水費2500万教育費で2500万と思ったら4億中1億はあるな…でもそれでも行って30%かなぁ〜

答え13 A. 約30%


質問14 食生活の変化とともに、日本人の平均身長は伸びる傾向にあります。では、日本人の身長がいちばん低かったのはいつでしょうか?

A. 縄文時代
B. 江戸時代
C. 大正時代

なんか、江戸時代より大正時代の方が低かったって聞いたことあるような気がするのよねえ…
いや、縄文時代より江戸時代が低いって話だったか…?
けど、栄養状態からしたら縄文時代が一番低かったんじゃないかなあ?

でも縄文時代暖かかったからなあ…その後の寒冷化でアレンの法則でずんぐりむっくりになった(から江戸時代の方が縄文時代より小さい)のかもしれない…し、やっぱりベルクマンの法則で寒冷化→大型化したのかもしれないしなあ
うーん、科学博物館で見た縄文人?は130センチくらいだったような気がする(もっと古い原人とかかもしれないけど)から、

答え14 A. 縄文時代



質問15 日本の「GDP当たりエネルギー消費」は世界平均と比較してどれくらいでしょうか?

A. 世界平均の半分以下(省エネ)
B. 世界平均とあまり変わらない
C. 世界平均の2倍以上(非効率)
 
もう疲れたよパトラッシュ…GDPってなんだっけ…?これを知ってると威張れるの唄に、出てきてた?DはドメスティックのD、国内総生産かな?
(省エネ)(非効率)ってのがミスリードに見える…
平均は途上国も含むから〜、途上国は省エネどころじゃなく使えるエネルギーが少ないから〜、エネルギー消費って省エネか非効率かって話だけじゃないんじゃなかろうか…で、

答え15 C. 世界平均の2倍以上(非効率)

あれ、でも貧しい国はGDPも低いからGDPあたりにしたらどの国もあんまり変わらない…のかも…うーん


正解を見て、自分の答えの直後にそれぞれ感想を書こうと思ったけど力尽きました…

もう今日はおやすみなさい…
あと、ベルクマンとアレンの名前は自信がなくてググりましたごめんなさい…

「走れメロス」の王に似ている娘、読書感想文苦戦中…

たまに、リアルのことを書いてみます。

自分の考えを言い表せないと読書感想文は書きにくいですよね。

娘が読書感想文に苦戦中です。
娘は本を読んだ感想で「面白かった」「私もそう思った」「お話のここが納得いかない」はあるけど、「今までこう思っていたけど読んだら考えが変わった」ということがないっぽい。読書感想文のテンプレには乗りにくい。
登場人物の立場になっても、「別に困らない」「悲しいっちゃあ悲しいけど、そこまでは…」とか言う。

面白い話だと「面白かった」で終わってしまうので、「走れメロス」で書いています。
しかし「メロス怒りすぎ、友達を人質とかひどい、お酒飲むな寝るな甘い!」「セリヌンは何で人質OKしたのかよくわかんない」「王のこと教えたおじいさん、嘘ついてたりしてw」という調子。
それでもまあ率直な感想で良いんだけど、原稿用紙3枚は埋まらない感じ。
「テーマ…作者が言いたかったのはどんなことだと思う?」と質問したら「さあ…?」
読んでみて一番思った事は何?と尋ねたところ考えた末「私は王に似ている」と言ったので、それで書くことになった。

インタビューしながら、言ったことを書かせ、疑問点は一緒に考えていく。

娘: 私は王に似ている
人の心はわからない、テレパシーないから。だから人を疑う派。(「信じたいけど信じられない」ではないとのこと、むしろ「信じたくない」だそう)
メロスとセリヌンは信じあっていた。途中疑ったが信じた。王はそれを見て仲間になりたいといった。王は孤独だったから。人を信じたい気持ちが固い種の中にあったが、メロスたちが水をかけて芽が出た。
(母: 王は考えがかわったけど、あなたはどう?)
娘: 別に考えは変わらない。オレオレ詐欺の電話がかかってきたら疑う力が必要だし。
(母: 確かに〜!でもそれメロスたちと違って友達じゃないじゃん? もし友達に「人質になって」と頼まれたら?)
娘: そんなの想像できないよ〜、何で人質になる事件が起きるの?現代で?死刑になるような友達いないし激怒する友達もいないよ〜(色々一緒にシチュエーションを考えてみる。○○ちゃんにここで待っててって言われたら?とか目が覚めたらあなたはセリヌンでした!とか。)
娘: うーん、○○ちゃんに頼まれたら人質になるのOKするし、友達は多分ちゃんと帰って来ると思う

その日はそこまででタイムアップ、寝ました。そして

娘: 一晩考えたらやっぱ無理。人質にはなりたくないし、帰ってくるかどうかはわからないと思う。書けない〜。
(母: ぇ……、えー、じゃあ王がメロスたちを見て種から芽を出した時の気持ちを考えてみたら?)
娘: それなら書ける、かも…

娘の書いた文抜粋
あれっおかしいな…かえってきてんじゃんなんで?まじか、まじかよ、本当だったのか…すごい…そうなのか。そうだったんだ…いいなあこんなことなんだ、あるんだ
(母: すごい、いい想像だよ、それを文章にすればいいんだよ!王は何を本当って思ったのかな?)
娘: ………わかんない書けない〜〜本当は本当だよ〜〜それ以外の言葉にできないよ〜〜〜種じゃなかった、種はやめた書かない
(母: そっ    、そうか〜、じゃあ読んでみてやっぱり私だったら人を疑うなあと思いました、でもいいんだよ?その結論で書く?)
娘: そうする……でもどうやってそう書けばいいの?つなげられない〜〜(;_;)無理、できない←イマココ

娘、すごく色々考えてると思うんだけど、散発的な感想を意味の流れがあるように構成するのが難しい感じ…、構成してしまうとそれははじめに感じた事とズレてしまって、本当に思ったことではなくなってしまうのが嫌だと感じてるような気もする。かと言って、考えたことの無秩序な羅列で尻切れトンボで提出するのも嫌、ちゃんとした作文が書きたいと言う…

娘の曖昧な感想の言葉を詳しく聞こうとすると「言えないわかんない書けないできない無理」になるらしいので、なるべく最初に出てきた言葉のまま、娘が納得できる構成(学校で習った、はじめ・中・終わりでできてるような)の作文にできるといいのだけど…

困りました…

(文中の「母」は私です、念の為)

「避難所まで15分歩いていきます。何を持って行きますか?」にレス

掲示板を読んで考えたことを書きました。
避難所まで徒歩15分、期間、物資、水の有無は不明という条件で何を持って行くかという問いです。水害なのか地震なのか他の災害なのかわかりませんし、避難は夜間なのか明るいのか、危険が差し迫っているのか避難準備情報の段階なのかも特に設定ないですが、考えてみたのでレスしました。

リンクを忘れてたので追記
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0824/860539.htm?g=01


※※※※※以下投稿するレス※※※※※

普段の外出時と同じく
携帯、財布、ハンカチ、ティッシュ、充電器、モバイルバッテリー、常備薬、眼鏡、免許

いつも持ち歩いている一次持ち出し品
ウエットティッシュ、除菌用アルコール、筆記具、絆創膏、爪切り、耳かき、歯ブラシセット、折りたたみブラシ、携帯トイレ、生理用品、小さいハサミ、ミニ裁縫セット

以上は小ぶりの肩掛けバッグに。

さらに大き目リュックに、
500mlペットボトル一本、コップ、飴など個装菓子
オールインワン化粧水、ハンドクリーム
メモ帳、セロテープ
タオル、下着の替え二組
お薬手帳、虫除けスプレー、かゆみ止め
エコバッグ数枚、ビニール巾着袋数枚

長丁場になりそうなら
乾パンやパン缶など分け合える非常食(おかゆなどは、自分だけ食べるのは気が引けそうなので)
ペットボトル追加でもう一本、紙皿、紙コップ、割り箸
着替え、バスタオル、タオル追加、箱ティッシュ、箱ウエットティッシュ
水運び用折りたたみポリタンク(キャンプ用)、
新聞紙、45リットルポリ袋たくさん、ガムテープ、輪ゴム、ラップ、ゴム手袋(何かと便利)
折り紙、クーピー(退屈した子供さん用)

余裕があれば寝袋、ブルーシート、ピンチハンガー、物干し綱、荷造り紐

重いので飲み物の量は悩みます。

東日本の時以来、一次持ち出し品は定期的にチェックしていますが避難用品の見直しがおろそかになっていました。考えるきっかけを作って下さりありがとうございます。

※※※※※レス終わり※※※※※

だけどなんでトピ主さん、自分の考えは後で書くのかしら。
警戒しちゃうなあ、投稿したレス読んで批判されるのか?!とか…
まあ、筋の通った批判で災害対応スキルが共有されたら別に文句はないし意義のあることだとは思うけど、後で書きます派のトピ主さんとは私、相性が悪いからなあ……

「戦力外に気を使う余裕はありません!(愚痴) 」にレス

掲示板の感想です。

20人を統べる部長職のトピ主さんはお怒りです。
育休や時短者を除いた残りの人数でも業務が回るように効率化したのに、当の時短者が次々退職する。聞けば「もうこの人数で回せるけど、まあいてくれる分には」という空気に耐えられないですって?!
退職者の総意ですって?!

唖然! 甘え! ワガママ!
誰かこの言い分理解できますか?!

と、かなりヒートアップしてます。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0621/853010.htm?g=02


えー、そりゃそうじゃん、ほぼ「お前イラネ」って言われて居座れない人は多いでしょ、ってかそれ暗に退職を促してたわけじゃなくて?
コンプラ的には問題あるけど分かっててそういう事やる会社はあるだろう。
でもトピ主さんは「飼い殺し状態でも有り難く在籍しとけ」という意見なのかしらん。
すごい給与の無駄だと思うなあ、会社にとっても。形だけ女性が輝く会社って体裁を維持したいのかなあ。

とか偉そうに考察;してはみたものの、私は一介の末端パートタイマーに過ぎず、他の人の賢いレスで自分の不明を恥じる羽目になるかもしれない。
でもまあいいや、投稿しようっと。


※※※※※※以下投稿するレス※※※※※※

レスタイトル:効率化は良いが

本文:
>まあいてくれる分には」
ということは、復帰した人にまともな仕事を与えていないのでは?
確かに時短者に重要な仕事は任せられないだろうけど程度問題で、時短中もモチベーションを維持させたほうが会社の利益だと思う。

多数派のフルパワーで働ける人にとって最適な環境は、部署の全体最適でもあるが、復帰した人にとっては飼い殺し状態になっていないか?
しかも既に少人数で回せるようになっているなら、次の長休者が出るまで部署内無職、長休者が出たら代わりにフルパワーで働くということ?

全員揃ってる時はみんな八割の力で働き、長休者がいる時は余力でカバーする方がメンタルヘルスに良さそう。

余力を持たない方針なら、せっかく業務を圧縮したのに「いてくれる分には」などと言ってないで他部署に移動して活躍してもらうなりしないと、無駄に給与が発生してもったいない。

※※※※※レス終わり※※※※※


それにしても40代経理部長ってこんなに感情的なの……?
私と変わらないじゃないか。
もっとどっしり構えて行こうぜ!

1604はてな予約投稿
1605小町投稿
1730予約時刻

追記
タイトル入れ忘れてたので入れて1733再投稿 馬鹿だ

「的外れなアドバイスって、時に迷惑です」にレス その2

掲示板の感想です
トピ主さんの5つ目のレスが掲載されていました(私のレスも)

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0607/851200.htm?o=2

トピ主さんのレスを読み直していて、思ったことなどをまたグタグタ書いたので投稿します。

……長いよ〜
1391字アルヨ〜
掲示板には2分割で投稿するぜ

※※※※※以下投稿するレス※※※※※

トピ主さんのレスを読み直して、言いたいことはこれかな?私は読み違えていたかなと思い再レスします。

トピ主さんは掲示板において「的外れなレスが迷惑になる【場合もある】と思いませんか」と共感を募りたいだけなのでは?!
【場合もある】、そう、そうですね。いつもいつもじゃないけど、的外れなレスが多いトピックも見たことはあります。それなら、私の答えは
「はい、トピ主さんが迷惑と感じる事はあるだろうと思います。」です! (前のレスのように、「私は」別に迷惑じゃないけど、気持はわかる)

時に相談の意図を読み間違えたレスや相談者を叩きたいだけのようなレス、自説に固執するようなレスがつくことがあります。それはトピ主さんには苦痛であり、迷惑なのだろうと想像します。
(的外れでないと良いのですが……)。

以下余談

トピ主さんが迷惑に思うのは、的外れなレスが多数を占める場合かと推測します。的外れでないレスが9割あれば、そこから有益な情報を得られるので的外れなレスがついてもあまり不利益はないからです。
では、なぜ的外れなレスが多数を占めるような事態になるのでしょうか。
的外れでないレスが多いトピックと、的外れなレスが多いトピックは何が違うのでしょうか?

相談者の説明が不十分とか質問の態度が悪く説教レスを呼ぶとか原因は色々考えられます。
私見ですが、
「悩みの中に複数問題点がある場合」はメインの悩みではなく脇の悩みの解決策が出やすいと思います。
そして
「実はメインの悩みを解決する方法は無い場合」には、メインの悩みの解決に対して的外れでないレスは「それは無理」なのですが、実際には脇の悩みに対する解決策ばかりがたくさんつくのだと思います。

解決策がないのならレスしなければいいのですが、レスを書こうと思うような人たちは元々何か言いたがりの人です。
「Aで困るのでBしたい」という悩みの中の、Bについては解決策がなくてもAについては解決できるのであれこれ言うのです。

特に「Bしたい」ではなく「夫(又は義母、同僚、友人など)にBさせたい」だと、その傾向は強いです。
なぜなら一般的に人に何かをさせることは難しい(例外的に子供には強制的に従わせることができる場合もありますが、親子限定でよその子には難しい)ので、はじめから検討すらされない事が多いからです。
現にトピ主さんも、「自分が掃除すればいいと考えろ」と他人に言われても従いませんよね。

さらに掲示板を通して対話できる相談者と違って相談者の夫にはネットの向こうから働きかけることができません。そのためどうしても「相談者が○○すればいい」という提案になってしまいます。

このトピックでも、「的外れなレスが迷惑、的外れなレスをさせない方法は」という相談については、的外れなレスを防ごうとしてもネットの向こうでレスを書く多数の誰かを操るのは絶望的で、トピ主さんにアドバイスできることは殆ど無いのです。でも迷惑を感じるのはトピ主さんなので、そこに対する提案「スルー」とか「的外れからも学ぶ」などばかり出てくるのです。

もしかしたらトピ主さんは、メインの解決策がないけどレスしたいという人からはいっそ「それは無理」とだけレスをもらったほうが嬉しいかもしれませんね。
私も割とそうです。
でもそういうタイプは少数派だと思います。

※※※※※レス終わり※※※※※

この後的外れだと思ったら結果的に有意義だった例など書いてみたんだけど、話がずれるので割愛。

粘着でごめんなさい(_ _;)
上から目線だしな〜

はてなブログの予約投稿というのをやってみます。
予約投稿 2018/06/17 1501

小町投稿

はてな掲載 8012/06/18 0730

小町掲載(掲載されれば)
となるはず。