コウカナ?と思ったことを書いてみる。

「そんなに語りたきゃ自分のブログでやれ!」「…ハイ、そうします/_;」ネット掲示板で読んだあれこれにコウカナ?と思った事を日々投稿してます。このブログはその覚え書きです。

ファクトフルネスの記事のクイズに答えてみる

久々にブログを書きます。

今日はTwitterでトピシュさんが紹介していた
東洋経済プラスの記事の「FACTFULNESS 日本版 なぜ賢い人ほど間違うのか?」 のクイズに答えてみました。

https://twitter.com/topisyu/status/1112673078201339904?s=19


大変楽しかったのですが、つい引っ掛けられまいと思って挑むので却って自分のおっちょこちょいさがあらわになってしまいますね…


この記事では私の答えだけで、正解は書いていません。後日正解を書くとは思いますが、ご興味のある方はこちらから(解答部分は有料ページです)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20271


計算機は使ったけど、検索せずに頑張りました!
では、いざ!


(以下、質問と選択肢は東洋経済プラスからの引用です。これ、著作権の侵害になるのだろうか…ご指摘があればすぐ消します)


質問1 以下の国のうち、「ビッグマック」の価格が日本にいちばん近いのはどの国でしょうか?

A. 米国 
B. イスラエル
C. ホンジュラス

うーん、一番近いとは?
例えば平均所得に対するビッグマックの価格の割合か?
日本円換算で同程度ということか?

日本円換算したらきっとアメリカのビッグマックは高いだろう。ファミレス位の店の値段が2000円以上だってきいたことがある。
けど、アメリカではファミレス利用する層がそれを払える給料をもらってるんだとも聞く。値段/収入なら日本と変わらないのかも。

日本円換算して同じくらいなのは低成長の国かしら…?
でもイスラエルホンジュラスについて何の知識もないので、もしそうだとしてもなにも判断できないな。
為替レートとデフレと不景気の関係もよくわかってないです…。

答え1:わかりません



質問2 日本政府の推計によると、40年後(2059年)の日本の65歳以上の人口は今(2019年)と比べてどうなるでしょうか?

A. 今とあまり変わらない
B. 20%ほど増える
C. 40%ほど増える

40年後の65歳以上なら、今の25歳〜50歳位ね?
今の25歳〜50歳位より、今65歳以上の人の方が多そうな気がするなあ。どうかな?団塊の世代より団塊ジュニアの方が少ない…、よね?

選択肢に2つも「増える」があるのが不思議。人口は減りつつあるのに。「65歳以上が人口に占める割合はどうなるでしょう?」と勘違いさせるためのミスリードかな??
私が若い頃、子供が生まれる数が前年を下回ったニュースを見た記憶がある。ということは、ここ20年くらいは生まれる子供は減り続けてるわけだけど、極端にガクンと減ったとも聞かない。だから

答え2 A. 今とあまり変わらない



質問3 消費税率2%引き上げ分(約5兆円)を所得税最高税率引き上げで賄おうとすると、現在の45%から何%への引き上げが必要でしょうか?

A. 60%
B. 80%
C. 100%でも足りない

ええと、これがわかるためには、所得税払ってる人数とか高額所得者の割合とかがわからないとわからないんだけど…
私の乏しい知識からしぼりだすならば…

700万以上収入あれば上位1割に入るって聞いたことがある、けど最高税率だけ引き上げたって、この700万の人たちには関係ないよね?
累進課税をもっと進める、700万の人からももっと税金取るって問題じゃなくて、「最高税率を上げる」って設問なんだから。
どれだけ収入があったら最高税率になるのか、またその収入があるのは何人いるのか?知らないよ〜。

まあ、ザックリ日本の人口一億人、20〜70歳がその半分の5000万人として計算しよう。その半分が所得税納税してるとして、2500万人。
年収700万以上稼ぐのが納税者の10%だとすると最高税率になるほど稼ぐのはもっと少ないだろう。(納税者の10%じゃなくて他の集団のかもしれないけどまぁこのまま仮定を重ねる)

仮に2500万人の2%が最高税率だと仮定すると、50万人が最高税率に該当する。
年収1億円で最高税率だとして、

Aの税率45%→60%だと、25%増えるから6000万円✕25%✕50万人=7.5兆円増える。

Bの税率45%→80%だと、35%増えるから10.5兆円。

Cはめんどくさいから省略。

(この計算あってるのか…?割合の算数は苦手…)
う〜〜ん、諸々の仮定の見積もりが多すぎる気もするから、どれとも選べないなあ。Cは無いかなあ…、いや、最高税率になるのがもし3000万円くらいからで、年収五兆円の人なんかいなくて、3000万円の人もせいぜい5万人以下だったら100%取っても駄目だし…
けど年収五兆円が7人居たら60%でも一発で達成しちゃうし…

答え3 わかりません



質問4 2018年に訪日外国人旅行者数が3000万人を突破しました。では、東日本大震災が起きる前の2010年は何人だったでしょうか?

A. 1000万人以下
B. 1000万人超
C. 2000万人超

これはカンで。外国人観光客を増やそうとあの手この手してるけど、震災以降にめざましく増えてますって聞かないから、

答え4 C. 2000万人超

伸びはそんなじゃないのでは。



質問5 都道府県の経済規模は諸外国と比較することができます。では、2015年時点で愛知県とおおよそ同じ経済規模の国はどこでしょうか?

A. ルーマニア
B. 南アフリカ
C. マレーシア


全然わかりません…国の広さがきっとルーマニアくらい?と思うので

答え5 A. ルーマニア


質問6 日本の大学卒業者(学士号保有者)のうち、高卒資格であっても十分な仕事に従事している割合は何%でしょうか?

A. 約10%
B. 約30%
C. 約50%

はい〜ー?高卒資格であっても十分て、なんじゃ?!

会社としては大卒を応募採用要件にしてるけどやってることは高卒パートさんと同じ(必要な「能力」は高卒程度)ってのは含むのか含まないのか。それは高卒パートさんが大卒「能力」が期待される仕事を回せてるのとどう区別つけるんじゃ?
そういう人は多そうだけど、それって「高卒資格で十分な仕事に従事している」と表現するかしら…?「高卒資格で十分」って、「大卒資格を必要とする仕事に就いていない」ってことだよね?大卒資格ってなんだ?→始めに戻る

いや…、これって、資格職に限った話…?勝手に読み間違えてた…?
例えば大卒でないと取得できない教員免許持ってるけど関係ない職についてる、とかそういうのを指してる…?
むむ、それならそれで、多そうかなぁ…
大卒という「だけ」で資格になり得るって考えにくいから…

答え6 「高卒資格で十分」の定義がわからないのでわかりません。(もっと簡単な話で、私が全く明後日の解釈をしてるかも)



質問7 日本において、65歳以上の「交通事故死亡者数」は2008年から2017年でどのように変化したでしょうか?

A. 20%ほど減った
B. あまり変わらない
C. 20%ほど増えた


「死亡者数」、実数の話ね?

安全面では、交通戦争から安全な街にって程の大きな変化はなさそう。
医学の進歩もそんなに劇的じゃない。9年前なら亡くなってた事故が今では助かるようになって死亡者が20%も減った…とは思えない。
高齢者が10人亡くなってたのが8人になった…統計取るには人数が少なすぎてあまり意味ない…と言う程、交通事故死亡者数は少なくもないのではないか。


では高齢者の数が何百万人も増えたり減ったりすればどうか?当然交通事故死亡者数も変化するだろう。
2008年から2017年で65歳以上人口は増えたのか減ったのか…わずか9年しかあいてないから難しいなぁ…

この期間に団塊の世代が65歳以上に突入すれば、65歳以上人口が増えて交通事故死亡者数も増えるかもしれない。
…ところで白状すると団塊の世代って今何歳くらいか知らないんだよね(恥)…まだ65歳になってないんじゃないか?!知らんけど。だから9年くらいではそんなに65歳以上人口変わってないに一票!(賭け)

答え7 B. あまり変わらない



質問8 毎年、「今年の花粉は例年の何倍」という報道をよく目にします。2019年、東京都千代田区の花粉の飛散量は5年前の平均的な水準(過去10年平均)の何倍になったでしょうか?

A. 1.2倍
B. 12倍
C. 120倍

これはあまり考えずに

答え8 A. 1.2倍

なんか例年の3倍…とかで大騒ぎしてた年があったような記憶。毎年10倍以上の変動ないでしょう。



質問9 日本のインターネット利用率は2016年時点で98%と世界トップクラスです。では、同じ年におけるネットショッピング購入経験者の比率は何%でしょうか?

A. 約70%
B. 約55%
C. 約30%

ええええ〜
う〜ん、なんか知らんけどそもそも98%って…ナニ…?どんな集団の、何をした人…?日本人全員のうちパソコンやスマホでインターネットにアクセスした人が98%なわけないよね赤ちゃんもいるんだから…

で、ネットショッピング経験者の比率って、何に占める比率の話かな?
むむむ…知らんがなって答えたいけど、実は解説読んだらとても合理的に何%ですってわかる話だったら自分のドヤ顔が恥ずかしくなるやつだけど…でもなあ…

答え9 わかりません(知らんがな)



質問10 1964年の東京オリンピックでは男子マラソンの世界記録が更新されました。当時の日本記録との差は3分4秒でした。では、現在の世界記録と日本記録の差は当時と比較してどうなったでしょうか?

A. 縮まっている
B. 開いている
C. 変わらない

うーん、これは推理ができないなあ…
東京オリンピック以降、世界記録も日本記録も更新されてないはずないのでCは無い(ホントか?!)。
どちらの記録も短縮されていってはいるだろうけど、差はどうだろう?世界記録の伸びしろ(縮みしろ?)より、日本記録の伸びしろの方があるといえばあるけど…

日本記録=世界記録になってる可能性もあるけど、マラソン全然知らないからなあ…外国人のすごい速い人がいたかもしれないし。
これは知識がなかったら素直に「わからない」と言いたい系の問題。

答え10 わかりません



質問11 日本の小学校教師の女性比率はOECD経済協力開発機構)に加盟する先進国の中で何位でしょうか?

A. 1位
B. 4位
C. 最下位

東京の公立小学校を見た感じだと女性率は半分以上な感じ。
それが先進国中で多いか少ないか?
う〜ん、男女平等が進むと、教員は小中高大とまんべんなく男女半々になるようなイメージがある(ホントはどうなのかはわからない)

そして選択肢、1番と4番で悩ませるようになってるっぽいからどっちかなのでは…?いや、そう見せかけて最下位か…?

答え A. 1位

(日本は男女平等が進んでなく、小学校教員の社会的評価が低いから小学校に女性教員が多いのでは?!という思い込みからのカンです)



質問12 高齢者の終末期医療費が過大であるとの指摘が増えています。終末期を「死亡前1カ月」とした場合、終末期医療費は日本の国民医療費の一般診療費(約23兆円)の何%を占めるでしょうか?

A. 約3%
B. 約15%
C. 約30%

これはTwitterで「高齢者の終末期医療費、少ないよ!」ってのを読んだことある。5%くらいじゃなかったかなあ?
質問文は高齢者の…と始まってるけど、次のセンテンスでは「高齢者の死亡一ヶ月前」とは書いてないんだな…。
若い人含む全年齢の、事故や病気で大手術したけど叶わずとか癌末期といった事例に医療費が使われているだろうから、Bかなぁ。
生きてて慢性病の人も医療費かかるだろうから、若い人含んでも終末期だけで30%までは行かないんじゃないかな。
前に読んだものにそのへんも書いてあった気がするけど忘れた…

答え12 B. 約15%



質問13 日本のキャッシュレス決済比率は20%程度と先進国でもとくに低いとされています。日本で独自に普及している口座振り替えなどを含んだ場合、何%になるでしょうか?

A. 約30%
B. 約40%
C. 約50%

へー!新しい知見を得た!「日本で独自に普及している口座振り替え」そうなんだ!独自なんだ〜!

でも口座振替含んだって、現金文化の私が使うのってたいした回数じゃないん……あれ?

比率?回数の?金額の?
あっ、住宅ローンの頭金、うん百万円振込したよ!?ローン支払いも口座引き落とし…光熱水費も…むむむ…
ちょっと待て…
生涯で雑に考えると世帯収入1000万✕40年働いて、口座振替するのは家買って5000万光熱水費2500万教育費で2500万と思ったら4億中1億はあるな…でもそれでも行って30%かなぁ〜

答え13 A. 約30%


質問14 食生活の変化とともに、日本人の平均身長は伸びる傾向にあります。では、日本人の身長がいちばん低かったのはいつでしょうか?

A. 縄文時代
B. 江戸時代
C. 大正時代

なんか、江戸時代より大正時代の方が低かったって聞いたことあるような気がするのよねえ…
いや、縄文時代より江戸時代が低いって話だったか…?
けど、栄養状態からしたら縄文時代が一番低かったんじゃないかなあ?

でも縄文時代暖かかったからなあ…その後の寒冷化でアレンの法則でずんぐりむっくりになった(から江戸時代の方が縄文時代より小さい)のかもしれない…し、やっぱりベルクマンの法則で寒冷化→大型化したのかもしれないしなあ
うーん、科学博物館で見た縄文人?は130センチくらいだったような気がする(もっと古い原人とかかもしれないけど)から、

答え14 A. 縄文時代



質問15 日本の「GDP当たりエネルギー消費」は世界平均と比較してどれくらいでしょうか?

A. 世界平均の半分以下(省エネ)
B. 世界平均とあまり変わらない
C. 世界平均の2倍以上(非効率)
 
もう疲れたよパトラッシュ…GDPってなんだっけ…?これを知ってると威張れるの唄に、出てきてた?DはドメスティックのD、国内総生産かな?
(省エネ)(非効率)ってのがミスリードに見える…
平均は途上国も含むから〜、途上国は省エネどころじゃなく使えるエネルギーが少ないから〜、エネルギー消費って省エネか非効率かって話だけじゃないんじゃなかろうか…で、

答え15 C. 世界平均の2倍以上(非効率)

あれ、でも貧しい国はGDPも低いからGDPあたりにしたらどの国もあんまり変わらない…のかも…うーん


正解を見て、自分の答えの直後にそれぞれ感想を書こうと思ったけど力尽きました…

もう今日はおやすみなさい…
あと、ベルクマンとアレンの名前は自信がなくてググりましたごめんなさい…